ご利用について

ご利用にあたって

就労継続支援B型は、身体、精神、知的障害のある方や難病をお持ちの方々が対象となります。

・50歳以上の方、または障害基礎年金1級を受給している方
・就労経験があり、年齢や体力の面で、一般企業に雇用されることが困難になった方
・就労移行支援事業者などにより、就労面の課題の把握がおこなわれていて、かつ就労継続支援B型事業所を利用するほうが適切だと判断された方
※ご自身が該当するかどうかわからない方は、お気軽にお問い合わせください

アイリスでは、ご利用者様の様々な思いに合わせたきめ細やかなサポートをいたします。

B型事業所の利用に際して年齢制限の上限はありません。
下限は15歳以上となっています。
※18歳未満の利用については児童相談所長から意見書が必要になります。

お住まいの管轄役所から発行される障がい福祉サービス受給者証(就労継続支援B型)がお持ちである、かつ、下記のいずれかをお持ちの方が対象となります。

・障害者手帳
・障害基礎年金の証明書
・自立支援医療受給者証

いずれも保持していない方でも事前のご相談いただくことができます。また、実際に作業を体験していただくこともできます。
お気軽にご相談ください。

就労継続支援B型での勤務は「福祉的就労」のため、働く場であるとともに、「障害福祉サービス」を受ける場でもあります。
障害福祉サービスの受給を申請した際、世帯所得に応じた利用者上限負担額というものが決定されます。
基本的に0円の方がほとんどですが、ご本人や配偶者様の収入(年金等含む)により自己負担額が発生する場合があります。
ご家庭により様々ですので、詳しくはご相談ください。

日数 時間により変動はありますが、当事業所では12,000円~15,000円前後お渡ししております。(週5日で作業された場合を想定)

上記以上の賃金が必要である場合はご相談ください。

ご利用までの流れ

STEP
お問い合わせ

まずはお気軽にお電話や問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。

STEP
見学、体験会・相談

当事業所を見学いただきます。作業内容や学習内容、支援内容についてご説明させていただきます。また、実際に作業を体験していただいた上でご相談いただけます。

STEP
お申し込み

面談を実施しスタッフより利用方法やスキルアップの道筋を立ててご提案後、必要書類にご記入いただきお申し込みいただきます。施設ご利用には、受給者証が必要となります。各自治体の障害福祉課に相談をして「障がい福祉サービス受給者証(就労移行支援または就労継続支援B型)」を申請してください。

STEP
ご利用開始

アイリスについて改めて説明をした上で利用契約を結ばせていただき、利用をスタートします。

1日の流れの例

1日のスケジュールはご利用者様それぞれ違います。
目標を設定しそれを達成するためのスケジュールを組みますので、やりたいことがあればどんどんご相談ください。

上記は数ある中での一例です。
同じ軽作業を一日通してされる方、午前もしくは午後のみ来所されるかた、1時間だけ作業される方と個々のご事情に合わせて柔軟にスケジュールの設定が可能です。

また在宅の方は8:30~17:30の間でご都合の良い時間で作業に取り組んでいただいております。