よくある質問

就労支援についてのご質問

Q.就労支援事業所とはなんですか?

A.一般就労を希望する障害のある方に対して、就職するための準備訓練などを行い、適性にあった職場への就労につなげる事業所です。知識・能力の向上、実習、職場探し等を行います。また就職後の定着に必要な支援も行います。

Q.ここからA型や一般企業への就職などのステップアップはできますか?

A.面談の上、利用者様の希望があった場合、職員と就職に向けた目標設定から就職まで全力でサポートさせていただきます。

Q.年齢制限はありますか?

A.18歳以上の方がご利用いただけます。

Q.受給者証をもっていないのですが利用出来ますか?

A.住居されている管轄の役所から発行される障がい福祉サービス受給者証(就労継続支援B型)が必要になります。

Q.費用はかかりますか?

A.障害福祉サービスの受給を申請した際、利用者上限負担額というものが同時に決定されます。基本的に0円の方がほとんどですが、ご本人や配偶者様の収入(年金等含む)のある世帯は自己負担額が発生する場合があります。

Q.受給者証はどうすればもらえますか?

A.居住されている管轄の役所に申請していただくことで、発行されます。(発行までに日数を要する場合があります。)申請に関してはサポートが可能ですので、一度ご相談ください。

Q.利用するのに必要なものは何ですか?

A.以下のいずれかを保持している方が対象になります。
・障害者手帳
・障害基礎年金の証明書
・自立支援医療受給者証
いずれも保持していない方でも事前のご相談いただくことができます。また、実際に作業を体験していただくこともできます。

当事業所についてのご質問

Q.服装に決まりはありますか?

A.作業内容に支障がない範囲で、事業所の風紀を乱さない程度の格好であればどんな格好でも可能です。

Q.作業時間は何時間ですか?

A.基本的には10:00〜16:00までです。12:00~13:00はお昼休憩になります。

Q.作業内容を教えてください。

A.簡単な内職作業からパソコンを使用したデータ入力作業、様々なお仕事をご用意しています。

Q.昼食はでますか?

A.栄養バランスのとれた昼食をご用意しております。まずは生活習慣を改善すること意識していただいております。

Q.飲み物はありますか?

A.コーヒーとウォーターサーバーがございますので、休憩時間に飲んでいただくことができます。

Q.工賃はどのくらいですか?

A.日数 時間により変動はありますが、当事業所では12,000円~15,000円前後お渡ししております(週5日で作業された場合を想定)
上記以上の賃金が必要である場合はご相談ください。

Q.送迎はありますか?

A.送迎サービスは行っております。
なお、お時間の指定は要相談とさせていただいております。

Q.パソコンやネット環境がありません。
貸出はありますか?

A.PCとポケットWi-Fiの貸出をさせていただいております。
その他、学習教材の貸出も行っております。

Q.在宅利用時、分からないことがあった場合どうしたら良いですか?

A.LINE/通話/ビデオ通話/遠隔操作にてご対応いたします。
それでも解決できない場合は訪問しサポートする場合もございます。